IDとPASSの登録だけで自宅のPCをまるごとクラウド化できる超凄サービス「Tonido」
自宅のPCにあるデータを外で見たい時、「Dropboxにアップロードする」「Evernoteにメモする」などが挙げられますが、これすら面倒な人はPCをまるごとクラウド化してしまいましょう!
数年前にも話題になりましたが、あれからかなり進化しているようなので以前に試した方も要チェック!!
Tonidoの使い方
まずはインストール
トップページの「FREE DOWNLOAD」をクリック。
Windowsの場合は「Tonido for Windows」をクリックしてダウンロードしよう。ファイルサイズが25.7MBと大きめなので少し時間を要するかも知れない。
ユーザー登録
インストールが完了したら
このようなページが表示されるので、
「Language」から「japanese」を選択してフォームを日本語化し、各項目を入力。
登録が完了したら
このような画面が表示されます。
一番下のURLが自分専用のクラウドサービスURLとなります。
次に共有する範囲を選択します。
上の「Allow remote access to all folders」がPC内のファイルすべてを共有する場合。
下の「Allow remote access to only specific folders」が指定したフォルダのみ共有する場合です。
あとはどんどん次へ進めていきます。
Dropboxみたいな画面になれば完了
これで設定はひと通り完了です!お疲れ様です!
以降は右上に表示されているURL「http://○○○.tonidoid.com」へアクセスしパスワードを入力すればどの端末からもファイルを閲覧できます。
ダウンロードせずにウェブ上でそのまま動画や音楽ファイルを閲覧できる機能もあり大変便利!
Tonidoスマホ用アプリもあるよ
http://www.tonido.com/tonidodesktop_downloads/#mobile
こちらからAndroid用・iPhone用のアプリもダウンロード可能。
頻繁に利用する人はインストール必須かと!