高機能なスクリーンショット撮影ツールとしての「IP Messenger」
ブログにスクリーンショットを載せるときやPCの不調をサポーターに伝えるときなど皆さんはどうしていますか?
一般的な方法はこんな感じでしょう。
- PrintScreenキーを押す
- ペイントを起動
- 貼り付け
- トリミング
- 見てほしい箇所に印を付けたり文字入れしたり
これを一つのツールで一気にできてしまうのが「IP Messenger」。
元々は社内などのローカルネットワーク内メッセンジャーツールですが、このキャプチャ機能のためだけに自宅PCにもインストールしています。

IP Messenger for Win
IP Messenger for Win(https://ipmsg.org/)
目次
キャプチャ機能の使い方
メッセンジャーとしての使い方は公式ヘルプやNJ-CLUCKERさんが分かりやすいのでこちらを参照ください。
画面キャプチャボタン
↓この画像もIP Messengerを使って矢印付きコメントを付けています。

画面キャプチャボタン – IP Messenger for Win
起動して左下の「画面キャプチャ」ボタンを押すと画面が暗転しキャプチャモードになる。
次にキャプチャを撮りたい範囲をドラッグアンドドロップで選択。
マーカーウィンドウが起動

マーカーウィンドウ – IP Messenger for Win
選択範囲に対して手書きマーカーやテキストボックスなどを書き加えることが可能。色変更は「赤」「緑」「青」「黄」の4色から選べる(デフォルトは赤色)。
各種操作は一番右側の矢印ボタンでやり直せます。
編集後「OK」を押せばIP Messengerのウィンドウに画像が取り込まれると共にクリップボードに保存される。
Clipboardオプション
「Clipboard」のチェックを外すとクリップボードに保存されずにIP Messengerにのみ取り込まれる。
保存オプション
「保存」のチェックを入れると同時に「名前をつけて保存」ダイアログが表示されて画像の保存が可能。
【おまけ】 クリップボードから貼り付けで記事画像としてWordPressにアップロードできるプラグイン「OnePress Image Elevator」
WordPressでブログを書く上でIP Messengerと相性抜群のプラグインが「OnePress Image Elevator」
WordPressの記事編集画面に対して「Ctrl + V」で画像を貼り付けるだけで自動的に画像をアップロードして記事画像にできるというもの。
プラグインの新規追加画面で「OnePress Image Elevator」と検索すれば追加可能。
ちなみにはてなブログでは標準機能でクリップボードからの画像アップロードが可能。さすが便利ですね!
使い方
インストール後は特に細かい設定など無くWordPressの記事編集画面に対して「Ctrl + V」で画像を貼り付けるだけ。
プレミアム版と無料版の違い
機能 | 無料 | プレミアム |
---|---|---|
クリップボードから画像を貼り付ける | ○ | ○ |
ペーストされたイメージをメディアライブラリに追加する | ○ | ○ |
画像の名前を変更する | × | ○ |
貼り付け時に画像のサイズを変更する | × | ○ |
貼り付け時に画像を圧縮する | × | ○ |
アップデート | × | ○ |
サポート | × | ○ |
プレミアム版の価格は13ドル。
貼り付けるだけなら無料版で十分だと思います。